 
楠の木漏れ日の 香椎参道 com 心地良い空間を楽しみましょう。
香椎参道で貴方の面白いを見つけませんか。
【特選☆☆☆店舗のご案内】
【お知らせ】
ケーキハウス・アン香椎参道店は季節限定商品『桃の香(もものか)』の販売がスタートしました。「メロンシャンティ」「メロンボール」販売開始しました。ゼリーが入荷しました。
さかな家の美味しい日替わり定食を召し上がれ。
Boemoに新しい傘が入荷していま
す。内装工事の為営業時間の変更とお休みのお知らせ。6月の店休日のお知らせ。
la clef ラクレから営業時間についての重要なお知らせ。
珈琲豆屋Nan木の自家製タルトがリニューアル。オリジナルテイクアウトメニューのご紹介。営業スケジュールのお知らせ。
原田写真館はご家族にとって気持ちが優しくなる写真になることを願って撮影しています。
香椎宮
(かしいぐう)
古来、武内大臣(武内宿禰 たけのうちのすくね)と不老水(ふろうすい)のエピソードが脈々と伝えられております。
香椎参道とは朝廷によって
724年(神亀元年)に創建された、仲哀天皇の神霊を祀ったことを起源とする香椎宮の参道です。
香椎宮は明治時代より終戦までは官幣大社とされていました。現在は社格制度が変わり別表神社の勅祭社(祭礼に際して天皇により勅使が遣わされる、神社のこと)となっています。
香椎宮には現在でも10年に1度宮内庁より勅使が遣わされ、勅使は香椎参道を通ることから香椎参道を勅使道ともいいます。
勅使は直近では2015年(平成27年)に遣わされました。
香椎宮は無料駐車場も整っています。
[香椎参道 楠(くすのき)並木]

香椎参道(勅使道)を散策してみましょう。
JR鹿児島本線香椎駅南側踏切を渡り、西から東に向かって香椎参道へ入ります。
東に向いて右手に大社香椎宮碑があります。
[大社香椎宮碑]

香椎参道を東へほんの少し進むと参道の車道を跨ぐ香椎参道鳥居。
[香椎参道鳥居]

参道をさらに進み左手には香椎宮鳥居、鳥居をくぐって香椎宮境内を進むと香椎宮楼門、楼門をくぐり右手に香椎宮神木綾杉、左手奥に香椎宮本殿。
[御祭神]

[香椎宮鳥居] [香椎宮境内]

[香椎宮楼門] [香椎宮神木綾杉]

[香椎宮本殿]

香椎参道を横切る、JR九州香椎線 DENCHA(でんちゃ)は架線無しでも走る電車です。




西鉄バスなら「大濠公園」からでも、天神から「天神中央郵便局前」でも、蔵本(昭和通)からでも、行先番号27N、27B、28Bに乗れば福岡都市高速経由で快適、スピーディに「香椎参道」まで行けます。
天神から地下鉄なら「天神」で地下鉄空港線に乗って「中州川端」へ行き、地下鉄箱崎線に乗って「貝塚」へ、ホームの改札を出たらすぐ西鉄貝塚線に乗って「香椎宮前」までスムーズに行けます。
博多駅前からJRで「博多駅」から鹿児島本線上り快速、普通で「香椎」まであっと言う間です。

香椎参道comへのご連絡は
jffek3243info@gmail.com に
メールでどうぞ。
|